屋台ラーメン 提灯

みんな料理が好きで、いつか飲食店をやりたいと

営業を開始したきっかけは?

うちは工務店なんですけど、みんな料理が好きでいつか飲食店やりたいねって話していました。香川県へ旅行に行ってさぬきうどんを食べて、もうこれは美味しいと、ぜひさぬきうどんをやってみたいと思ったのがきっかけです。
ネットでさぬき麺機さんのうどん学校を見つけてみんなで習いに行って、素人の自分たちがこんなおいしいうどんが出来るんだと感動して、これは商売になるんじゃないかと実感しました。
ただ、さぬき麺機さんが「ラーメンもパスタもできますよ」ということでラーメンも作らせてもらったら、これまたラーメンが美味しくて。うどんとラーメンどちらにしようかみんなで相談して、近くに美味しいうどん屋さんができたところだったのと、みんなラーメンが好きだったので、ラーメンをやることに決めました。

IMG_8474

自分たちの麺を提供した方が絶対美味しい

自家製麺にした理由は?

初めから麺は作りたいと思っていました。修行する時間もないし、自分たちでできるのかと不安もありましたが、やっぱり工場からとる麺よりは自分たちの麺を提供した方が絶対美味しいと思いました。さぬき麺機さんのうどん学校で製麺機を使って製麺したら、本当に手打ちのような美味しい麺が出来て、もうこれは絶対製麺機で麺を作って提供したいと考えました。

油そば

多加水麺が美味しくできる

なぜさぬき麺機の機械か?

うどんだけでなく、ラーメンもパスタもできるということで多様性を感じました。あと、うどんを多加水で作って、ラーメンも同じようにその製法で作ったら、とてももちもちして美味しかったんです。ロール麺機とは違って、多加水麺のこういうラーメンができるのは、この機械だけじゃないかなと思いました。
ラーメン

二種類の麺と昔ながらの屋台

店のこだわりは?

メニューは、ラーメンと油そばの二種類を用意しました。ラーメンは茹でる前に手揉みでちぢれさせて食感を楽しんでもらい、油そばはそのままストレートでまた違う食感を楽しんでもらえます。あとは、工務店なので屋台を作って、昔ながらの雰囲気で提供することで違う味わいがあるんじゃないかなと思っています。
特製油そば

さぬき麺機さんとの出会いがなければ開店はなかった

さぬき麺機とはどんな存在か?

ウソラパさん(さぬき麺機北関東販売)との出会いがなかったら、この「屋台ラーメン提灯」の開店はなかったと思います。本当にいろいろ相談にのってもらいましたし、順調に運営もできてアドバイスもたくさん頂き本当に助かりました。自分たちだけだったら、本当に営業できなかったと思います。
特製ラーメン

お客様の要望にこたえていきたい

今後の目標は?

地域の方が毎週来て下さるので、そういう方々を大事にしたいです。「金土しか営業しないの?」と言ってくださる方も多いので、そこはいろいろ考えたいと思っています。あとは、お客様からうどんの要望もとても強いので、ぜひ挑戦していきたいと思います。その際はウソラパさんにアドバイスいただいて協力して頂けたらと思っています。
スクリーンショット 2025-08-04 171124